私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

レジ袋有料化について思うこと

7月1日よりレジ袋有料化となった。

経産省はレジ袋有料化は資源削減よりも国民の意識向上を目的にしていると説明している。

しかし消費者に負担を強いても無意味であることは自明である。

なぜならプラスチックゴミの原因は消費者行動ではなく、生産者の過剰包装等に原因があるためだ。

本来ならば生産者に対して過剰包装をやめさせ、生産効率の向上と代替資源の活用を促すよう助成金を与えるほうが効果的である。

消費者は商品が過剰包装であるか気にするより、必要であるから購入している。

レジ袋有料化によって過剰包装に意識は向かないし、ゴミ袋の代用がなくなり家計を圧迫する以外効果はないといっていい。

消費税増税対策で実施されていたポイント還元等各種政策が終わると同時に実施することで低迷している消費マインドをさらに下げるだけだ。

この話は小役人が出世のため、環境対策アピールしているにすぎない。

こうした愚策に国民を巻き込むのはやめてほしいが店舗側の対応にも問題がある。

吉野家など一部チェーン店では環境基準を満たしたポリ袋を使用していることから無料で配布できている。

だがチェーン店の多くは袋の容量によって値段を分けており、一枚10円を超す値段をつけているチェーン店もある。

レジ袋で小銭を稼いでいることが明白であり、顧客や社会を向いて経営していないことがみてとれる。

企業が行うべきなのはこうした有料化に相乗りして小銭を稼ぐのではなく、環境対策をしたレジ袋を導入しサステナビリティ意識を持っていることをアピールする宣伝効果を重視するべきだった。

メディアやsnsでは無料である店がタダで宣伝されており注目を集めた。

異常気象や感染症など社会を取り巻く環境が悪化しているのは事実である。

企業を持続させるには環境に対して企業が貢献している宣伝を積極的に行わなければ淘汰される時代となりつつある。

今回のレジ袋有料化は愚策であるが、環境のために取り組む姿勢はここ数年でさらに高まっており長期的に覆ることはない。

企業が社会とどのように関わるのか、その答えがレジ袋有料化によって垣間見えるような気がする。