私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

「悲観的なリアリスト」についてー『極東ブログ』より思うこと

人はなぜ不運を自分の能力の欠如だと思うのだろうか?: 極東ブログ

ハテナの人気エントリーにもランクインしていた記事である。

これを多くの方が読まれているということは自分と共感する人が非常に多いということでもあるのだろうと思う。

読んでいてぐうの音も出ないものがある。

例えば大学時代の政治学概論でA3の紙に書かれていた著ハンス・モーゲンソー『国際政治』がその一つだ。

一読しただけで雷に打たれたような感覚になり、納得するしかなくなるのだ。

なんとなく政治学を選んだのはこのA3の紙一枚のためだったということを運命として感じ取った一瞬だった。

当時1万2000円したハードカバー本をなけなしのお金を払って読んだものだ。

 

この記事を読んだときもぐうの音も出ないものだった。

これは言葉にできないがもやもやしたものがあって、それを言語化してくれた類のものだ。

納得しきりで飲み込むのに時間がかかった。

これにあれこれつけるのは全てが蛇足に思えて話が思いつかなかったためでもある。

あえて蛇足をここに書くこととする。

 

単純に解釈してこの話は完ぺき主義者と中二病の精神を無意識に持っているものに当てはまる話だと思った。

 

 

 私は悲観的なリアリストとして、自分の運命は自分でコントロールできると意識の底で信じているから、自分の能力で対処できない不運まで自分の能力で対応しようとして、そして結局できないから、自分の能力の欠落だと思うようになってしまう。

 

 

冷静に考えてこのような話は自己を肥大化させたもので、到底ちっぽけな人間様の能力を遥かに超えたことをしようとしていると一般的に解釈することができると思った。

でも同時に人間様の欲はどこまでも深く、業に焼かれてもなくならないくらいはあると思う。

この能力の欠落を認めずに行くと精神がパンクしうつ病になると思った。

またこの能力の欠落は恋愛をしたくとも出会いがなかったりしてできないと悩んでいたりしている人とかにも当てはまる。

ずっと独身でいるつもり? | マイナビニュースには独身女性が陥りやすい自分を責めるような症状に対してアドバイスを何度も繰り返している。

駄目な自分に対して著者はそうではないという応対をただ繰り返している。

つまるところ運命を自分で変えられると無意識で思っているからこういった話は何度も出てくるのだろう。

仕事でうまくいかなかったり、家庭環境、プライベート等枚挙にいとまがない。

 

またオチの「不運のときは、いろいろ理屈を考えるより、しばらく時が過ぎるのを待ったほうがいいんじゃねくらいは思う。」というも当然ちゃあ当然の話だ。

不運を不運として受け入れられない人はそうするしかないのだろう。

宮本武蔵の話だと思った。

佐々木小次郎との決闘に赴くのに時間が余ったときのこと。

宮本武蔵は暇つぶしとして仮眠をとったとのこと。

眠れば何も考えなくてもいいのでつらいときはただ寝るのも一つの手段でもある。

まぁずっとは寝られないが突発的な行動を起こさないだけマシだと思う。

実際自分は就活で結果が出なかったときはとにかく寝てた。

これからの企業が存続していく上で必要なこと

スターをくださった『強靱化のすすめ』さんのサイトに行っていろいろみております。

来る人いないので追跡も簡単なんです(笑)。

そのなかで「サプライサイド経済学とは何だろうか - 強靱化のすすめ」という記事があった。

グローバル化する社会においてさまざまな指標がでてきて四半期の業績とかで株価が変動するという経済が到来して久しい。

私は経済に疎いのでこのサイトで初めてこのサプライサイド経済学というものを知った。

失礼ではあるが上記記事が真であればブラック企業の蔓延る原因もわかる。

 

問題なのは短期的視点にたった経済学など小手先のものでしかなく、企業経営者はより大きな視点で物事を見る必要がある。

その視点とはいかに国家や社会を発展させるかというビジョンだ。

ようは地政学で有名な奥山氏のいう世界観を持てという話である。

株は株屋、餅は餅屋に任せるように経営者は大局から物事を見て会社を運営していくから経営者と呼ばれる。

その経営者が四半期決算とかばかりを見ているのは現場で働く下級労働者と同じである。

経営者に必要なことは社会を観察し、いかにして世の中をよくできるかを考えることだ。

どこにどんな需要があるかや何を欲しているかといった情報を得るために必要なこと。

まずはその会社が将来どうなるのが望ましいかや、どんな形で社会に貢献していく企業を目指すかという視点を持つことが必要となる。

経営者は儲けるシステムを発見し、部下にシステムを構築することを命ずるのが仕事だと私は愚考している。

システムが軌道に乗れば売り上げは上がるだろうし、ようは現場でいくら儲けるかということが会社の業績を裏付ける指標となる。

株価とか四半期業績とか経営者がそんなコマいものは捨ててしまえ!

型を作りそこに社会を嵌めてしまえば勝手に儲かる。

商売ってそういうもんじゃないの?

時には原点に返って考える必要もあると思った。

書評を書く気が起きない理由

特段あるわけでもないのだが、端的にいえば面倒だからだろう。

ブログを書く上で特に日々更新される方は読んだ本の感想とかから話を膨らませられるのだろうが私にはできない。

理由は簡単でそこまで頭を使いたくないからだ。

ブログに書くということは細部まで読み込むとか、気になったところをピックアップするとかが必要となる。

昔からそうだが私は本を読んだら心にしまってしまうタイプだ。

しまっちゃうおじさんが心にいるらしく、乙女のごとくラブレターを大事に箱にしまってしまうのだ。

現に今『「城取り」の軍事学』を今読んでいるが書評を書こうとか思って読むとぜんぜん進まなくなる。

まぁ訓練すればいいのだろうがどうもできそうにない。

そうなるとブログの書く回数も減るわけで人がさらによりつかなくなるのでそんなもんだ。

何をやるにしても内向性というものは現在の社会に適応するのは難しいと常々痛感させられる話である。

何かを悩んでいるが何を悩んでいるかはわからない話

ようは堂々巡りってこと

本を読んでいても話が頭に入らない。

人の話は上の空。

仕事やプライベートでの精神的疲れから来ることはわかるが解決法がない。

法はあるのだが実行できないことばかり。

友達と話しようとか、愛する人をつくろうとか、外にでて人とかかわろうとか、サークルとか趣味の集まりに参加しようとかハードルが高い。

転勤しているため地元の友達とはなかなか会う機会もない。

そんなに話す間柄でもないし……。

長く一緒にいたので互いのことを話すこともないくらい距離が離れている。

 

あなたは決して人嫌いではない: 繊細すぎて生きづらいあなたへ」に書かれているが

現在の社会で内向的な人間は住みにくい社会になっている。

目に見えることや語れることばかりが注目を集める。

自己を開示し他者と積極的にかかわる人間が評価される。

思うに薄っぺらいと昔は思っていた。

今は精神を薄氷の上で歩かせているように見える。

落ちたら御仕舞い。

薄氷の上でみんなが乱痴気騒ぎ。

空っぽな中身から何かを必死に取り出し賞賛するような感じ。

自分も社会の一員ではあるが、外からみているだけで凄く疲れる。

婚活パーティに何回か参加したが、軽いトラウマになっている。

好きなものやことを書き、2時間という短時間でさまざまな人と会い、自身の特長とかメリットを話す。

内向的な人間の行く場ではなかったことが今更わかった。

 

昔から自分は空っぽでなにも誇れることがないと思って生きている。

そういう考え方が生きづらさとなっているのだろうが……。

本を読んでいるうちに段々と強く思ってきたことの一つに「行間を読む」ことの大事さがある。

言葉の間にある本質をみきわめることがいかに大事であるか常々思う。

Amazon.co.jp: さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす: マーカス バッキンガム, ドナルド・O. クリフトン, 田口 俊樹: 本

の5つ強み、自分は

原点思考

収集心

回復志向

慎重さ

分析思考 

となっており見事に内向的なものばかりが当てはまった。

そういった自分が実社会で生きていくのは生きづらさ半端じゃないと思う。

BUMPの才脳人応援歌の歌詞の通りだと思う。

社会の主役とか輝かしいことは当の昔に諦めている。

自分の人生をいかに生きるかに主軸が移ってはいるが、その生き方すら満足いくものでもない。

誰かが恋愛ばかりに積極的になるのは自己の承認欲求とか自己実現を恋愛で補完しているに過ぎないというような話があった。

自分もそうなりつつある。

 

とりあえずカツ家にいって腹を満たしてこよう

 

通勤時間について

ハックルさんのプロマガ『ヘヤカツ流不動産投資術その9「世相の移り変わりから読み解く不動産投資」』の中で都心の地価が上昇し続ける理由として通勤時間の短縮が挙げられる。

昔ながらの郊外に住宅があり、長い時間をかけて都心のオフィスに通う生活は今後都心の中で住みオフィスに通う生活になっていくという話があった。

日本ではまだまだではあるが今後通勤時間0である在宅ワークがさらに注目されるのは時間の問題だと思う。

労働において拘束時間というものがある。

『労働時間と拘束時間の捉え方』にある定義で行けば

拘束時間=規定労働時間+休憩時間+残業時間のことである。

だが本当は通勤に対して会社は通勤手当を出している以上通勤時間も含まれるのは当然だと思う。

労働するためにその場に行かなければならないのならば逆に言ってしまえば労働しなければその場に行く必要がないのだ。

効率的な労働環境の整備により社員のモチベーションと能率の改善を図るためには拘束時間に通勤時間を含めて考える必要があると思う。

とはいえ会社の上に寮がありそこに住んでいる身としては近すぎても嫌になる。

休日も休んだ気がしないのだ。

実家に帰ると死んだように眠ることからも何事も適度さは必要だ。

猫背

小さいときから猫背であり、最近腰痛持ちの方から「将来苦労するよ」と言われなおすことにした。

とはいえ飽きっぽい性分なので簡単で長く続けられる方法をネットで探すと

これだけでいいの?!猫背をラクラク矯正するためのたった2つのコツ

が参考になった。

試しにみぞおちの辺りを意識しながら歩くとぎこちないが背筋が伸びたように思う。

長年の積み重ねですぐに普段使っていない筋肉が悲鳴をあげはじめクタクタになってしまったがしばらく続けようと思う。

視界が今まで下のほうばかりをみるようになったためまっすぐみれば以前より背が本来の位置になったため視点が高くなった。

猫背の原因に精神的な作用もあるということが調べている中で言われ、卵と鶏の話ではないが負のスパイラルに入ると碌なことがない。

猫背を改善すれば少しは前向きな人生を歩めるかもしれない?

国産新型哨戒機輸出か?

日経新聞にて「川重、新型哨戒機「P1」でボーイングと一騎打ち」という記事があった。

防衛装備品の輸出規制緩和に伴い国産の装備品が海外で購入されるようになれば当然国内の価格低下という恩恵もあずかれる。

さらにいいことに工場の生産ラインを稼動し続けることができることだ。

兵器は通常供給が停止するまでラインをいつでも稼動できるようにしておくものだ。

当然有事の際素早く使用するためでもある。

とまっているより動かすほうが当然いい。

さらに拡大していって国産兵器を輸出すれば日本の防衛産業にとってプラスになるし、周辺諸国に対する防衛力の提供となる。

国家にさえ限定してしまえばテロリストなどが低強度紛争で使用することもないだろう。

まぁ高い国産兵器を使うテロリストはいないだろうけど……。