私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

警察について思うこと

ストーカー殺人等が発生すると警察の介入について言及されることがある。


【すぐにわかる】羊たちの沈黙 独自解説 あの時レクター博士は何を言っていたのか The Silence of the Lambs review

羊たちの沈黙の解説で1時間43分ごろからFBIの学生が「女性を殺しているわ」と回答している。

警察的な答えで、動機なんて知ったこっちゃないという回答。

また犯罪が発生してからでないと動けないという回答をもらうことで、ストーカー被害者の相談に対応できなかったということで批判を浴びることもある。

 

警察とは本来秩序を維持する目的に設立された政府組織である。

警察の目的は政府に対して敵対的な人間や秩序を脅かす人間を社会から排除することである。

警察は市民の味方であるというプロパガンダが多用されている。

しかし元来警察は政府の犬である。

市民というのは政府にとって都合のいい人物であるという枕詞がつく。

そのため秩序を乱した人間は容疑者や犯罪者、テロリスト等さまざまな名前を与えられる。

ストーカー等の犯罪の兆候に対して警察が介入できないのは、秩序を乱した人間を排除するという警察の目的にそぐわないという側面があるからだ。

警察にとって最も大事なことは秩序の維持である。

犯罪が行われ、警察が解決すれば秩序の維持に果たす警察の役割が評価されることになる。

警察の信用度や善良さをアピールできる。

犯罪予防に対して警察は力を入れているように思われる。

しかし見回り活動等の外面だけの体裁を整えた程度のものでしかない。

見回りが犯罪抑制に効果を及ぼさないという研究結果も発表されている。

それは見回りをしていることにより、市民が安心してしまい予防措置を怠ることにも原因がある。

また犯罪者にしてみれば見回り時間を避けて行動したり、スーツを着ることで仕事帰り等を装うこともできる。

見回りしている人間に犯罪者か否かという判別がつくわけがない。

逆に害悪となっていることだってあるのだ。

警察が秩序の維持を目的としている組織である以上犯罪予防については自分たち一人ひとりが考えることが必要となる。

安心安全というのは一人ひとりの日々の取り組みによってなされるものであり、警察にまかせれば済むことではない。

被害に合わないように慎重に行動し、軽率なことをしない。

警察に予防措置ができる組織形態となっていないため期待するだけ無駄なのだ。

思考停止したマニュアル通りの接客について思う

anond.hatelabo.jp

記事では画一的な接客を蔑視する内容が書かれていた。

脳みそや相手を考慮しない接客を嫌がるのは自分も同意見だと思う。

しかしこの意見には多くの批判も寄せられていた。

エスパーのように相手を察知しろというのかという意見や安い賃金で労働している人間に高度なことを求めるなという意見もある。

批判をみていると老人がアルバイトに説教したりしているクレーマーと勘違いされる内容だと思った。

相手は自分にこうするのが当然だという意識を感じたのだと思う。

 

とはいえ思考停止の極みであることは自分も思う。

飲食店にて食券機で購入後店員に手渡すとする。

「以上でよろしいでしょうか?」

言われてもそうだとしか言いようがない。

食券機ですでに選択して購入済みであるのだから以上に決まっている。

メニュー表を見せるわけでもないため他に注文したいものも選択できる状態ではない。

一品増やすことで客単価をあげたいという店側の都合のみが反映されている。

または食券機を導入する前のマニュアルをそのまま使用しているのかもしれない。

他の例でいえばデニーズでとくにイラつくことがある。

複数のメニュー表をもってきた時にこれ見よがしに

「本日のおすすめはこちらになっております。」

と言われてペラペラのメニュー表を開いた状態で出してくる。

その商品についてかかれたメニュー表を正面にどかっとおいて、他の料理が載っているメニュー表は下の方に埋もれるのだ。

おすすめなのはメニュー表をみればわかることである。

わざわざ別のメニュー表を作ってまで宣伝していることもわかる。

とはいえファミレスには色んな料理があり、それを選ぶ楽しみもある。

店員の所業は選択を与えることを拒否する行為となっている。

俺は食いたいものを頼みたいんだと思ってしまう。

またおすすめ品は大抵高い。

そして注文をとったあとにわざわざ繰り返し、注文確認を客にとる。

そして最後に一言

 

「以上でよろしいでしょうか」

 

以上でよろしいので早く送信ボタン押せよ!と思う。

すべて平均客単価を上昇させるためである。

客の都合ではなく店の都合が全面に押し出している接客マニュアルなのだ。

客にしてみればおすすめ品を食べそこなったからといって特段困らない。

地団駄を踏んで悔しがることもない。

またほとんどの人はメニュー表の表紙からみる。

ペラペラのメニュー表は「なんだこの邪魔なものは」と思いながら見られるだろう。

そうでない人はすでに食べたいものを決めている人か飲みにきた人だろう。

店員のしていることは親切が過ぎるのである。

 

テレビを見る人が減っているのも延長線にある。

ワイプや大きな文字でコメントを強調する。

ニュースも懇切丁寧に視聴者に教えようとするスタンスはわかりやすさという面においては比類ないものだと思う。

しかし親切が過ぎ、くどいのだ。

制作するにあたり小学生を想定しているような構成であるためバカ以外は見なくなるのは当然である。

視聴者に寄り添うとかいいつつ実際は視聴者の知性を信頼していないのだ。

 

話がそれた。

思考停止した接客をもっておもてなしというのも来日した人々をバカにした話である。

どこを観光するにしろ観光客は同じことを思っている。

できるだけ細かいストレスなく、普段味わえないことを存分に味わいたいのだ。

マニュアル接客を受けて喜ぶわけはない。

実践されているかは別として、それはどこの国でも同じようにあるからだ。

 

日本サービス押し付けマニュアル通りの過剰なサービス相手わず押し付けて、おもてなしとかって悦に入ってる、迷惑もの

なぜ、相手によって対応を変えないんだ??

この人はこれを求めてる、求めてない、って判断して、相手によって臨機応変対応を変えるのが、本当の良いサービスだろう…」

 

観光客が求めているのはその中でも店員とのふれあいだったり、マニュアルにない一言なのだ。

これは企業の効率性と炎上対策とは矛盾した話だ。

多くの企業はアルバイトやパートで店舗を回している。

そのため各々がマニュアルから外れた行為をされると炎上や企業イメージを傷つけかねないことに戦々恐々となっている。

一つの例としてスターバックスのアメリカ系アフリカ人客を逮捕した事件がある。

www.bbc.com

散々言われているのでぶり返さない。

他にもアルバイトの行為によって日本でもいくつもの事件が起きている。

 

結局アルバイトによって店舗運営されている企業はおもてなしできないのだ。

企業がアルバイトにそういった権限を認めない限りマニュアル接客を通すしかない。

しかし権限や工夫をみとめない風潮のある企業であれば、正社員だけの店だったとしてもおもてなしできない。

旅館やホテルといった施設にも今後大きな差ができるだろう。

また思考停止した人間は今後不必要な存在となるのは自明だろう。

2極化の原因の一つは思考停止した人間の働き口が低賃金のみとなってきていることにもある。

いつの時代もそうだが、工夫や向上心のもたない人間は落ちぶれる。

日本が衰退しているのもうなずける話だと思った。

 

預金者が悪いという風潮について

個人投資家が増えないことが悪いという風潮がある。

今は積極的に資金を循環させることの重要性をどこでも目にする。

確かにタンス預金を投資に回せば市場に存在する資金量は増大するだろう。

だが未だに銀行に多くの預貯金が存在している。

つまり銀行が投資を積極的に行えば日本の経済的には循環していくことになる。

銀行の融資や資金運用の下手さに原因がある。

資金が滞留している原因は銀行にある。

仮に多くの人が銀行から預貯金を切り崩し投資に回したら銀行の預金残高は減少する。

それは融資や銀行自体の投資ができる元手が減ることも意味する。

現状においてこの程度の能力しか銀行がもっていないなら銀行の必要性も今後さらに低下していくだろう。

すでにクラウドファンディングなど銀行を通さなくても市場から資金を得る方法がある。

また近年流行りつつあるバーチャルユーチューバーといった事務所等をやりたいという融資話があったとしても銀行は融資できないだろう。

銀行の融資基準が厳格であるため利益を得る方法がATM手数料に集約化するのは当然だと思う。

また投資にしても投資会社よりうまくできているともいえない。

また銀行の規模が大きすぎるが故に販売管理費が高額になる傾向でもある。

投資にしても将来的にはAIが市場を先導していくだろう。

どこかの記事でみたが銀行の役割も終焉を迎えつつあるというのは早計ではないかもしれない。

とはいえこういった話が出てくる自体ネットがなかった時代には考えることすらできなかったのだから銀行は危機感をもっと持つ必要があると思う。

また政府にしても規制緩和で銀行を縛ることをやめないと倒産する銀行も出るだろう。

 

南北会談について思うこと

blog.livedoor.jp

南北会談が行われ、歴史的瞬間とか報道がされている。

北朝鮮情勢が新展開を見せていると色めき立っている。

とはいえ肝心なことは何も決まっていない。

この両国間の宣言事項については意味はない。

必要なことは中国とアメリカが北朝鮮とどのような交渉を行うかにすべてがかかっている。

韓国にこの件についての影響力はない。

それは日本も同一である。

北朝鮮にとっての脅威は軍事的圧力と経済制裁である。

しかし韓国も日本も両方の圧力をかける立場にない。

北朝鮮に対する影響力が少ないため現在蚊帳の外におかれているような状況にある。

だがそのことについては重要なことではない。

決定権はアメリカと中国にある。

どちらかが北朝鮮との交渉結果に不満であった場合、軍事侵攻や経済制裁の強化等の圧力を強めることにある。

そして意に沿わなかったとしても韓国と日本はその路線で進んでいくしかないのだ。

日本にとって大事な拉致被害者にしても核問題についても北朝鮮の体制が崩壊しない限り解決はないだろう。

日本にとって必要なのは軍事的圧力により言うことを聞かせる段階なのだ。

軍事的圧力による交渉によってのみ北朝鮮は話を聞く気になるだろう。

それ以外の方法では日本と北朝鮮との関係性から見ても影響を与えることができない。

軍事オプションを放棄した交渉というものは意味をなさないことが今回のことでもよくわかる。

女をいてこました自慢をする老人に思う

飲み会で団塊の世代だけではないが女とたくさんやったほうが優秀であるという評価軸がある。

酒屋で飲んでいると隣の女性グループにちょっかいかけたり、独身男性に行けよと生贄にしようとする。

ふざけた思想だと思う。

女にしか価値を見出さないつまらないやつだと思う。

女の話、過去の自慢話のループは本当にうんざりする。

そんなことを言っているやつは女という成果物がなければ価値がないのだ。

男の価値はそんなところにない。

 

人にはそれぞれ生まれ持った器量がある。

器量はそれぞれ大小あるが性質もそれぞれ違うため優劣があるわけでもない。

人はその器量の範囲をいかに大きく使いながら生きるかが問われる。

男というより人の価値は日々如何に器量の範囲を大きく使いながら善く生きるかだと思う。

誰かに依存するわけでもなく自分自身と如何に向き合うかが人の器量がオーラ等に変換されて現れていると思う。

 

酒を飲み交わしたからと言っても判断能力が鈍っている状態で出てきたものがその人を現しているとは限らない。

金も出さされて女と愚痴と自慢話は人としてつまらなすぎる。

山口達也メンバーという表記について

女子高生とかアルコール問題よりも気になった。

一般人であれば容疑者呼ばわりされて仮に冤罪だとしても社会的に破滅する。

だがジャニーズになると人でも殺さない限り許される。

マスコミの報道はジャニーズとの取り決めでそうしているらしい。

一般人を破滅させるようにジャニーズに対しても手加減するなと思う。

特定の団体を優遇し、利権を守り、報道を歪める姿勢のどこに中立公正な報道と言えるのだろうか。

こんなあからさまなことばかりやるから詐欺師と遜色ない評価となる。

やるの構わんがもう少しうまくやれよと思った。

お金持ちになるラインについて考える

近年さまざまなことが二極化していると言われている。

その中で顕著とされるものが年収の二極化だ。

多くの人はお金持ちだったらいいなと思い、それぞれの基準がある。

年収1000万とかポルシェを持っているとかさまざまな基準がある。

とはいえ実際は夢に見るだけで多くの人は実現できないこととして思っている。

実際お金持ちと呼ばれる人たちはある一定以上の収入があれば自動的にお金が貯まるようになるという錬金術がある。

 

例えば50億円の貯金があったとしたとする。

そうするとそもそも通常の預金預けにそもそもならない。

300万円以上預けると金利優遇サービスが多くの銀行ではある。

利息といういうような形で残高が増えていくことになる。

単純に優遇されたとして0.1%とすると500万円が何もしなくても一年間に手に入ることになる。

実際聞いた話で中規模の清掃会社の社長さんはその金利だけで息子を大学に通わせていた。

FXユーチューバーの刃さんを例にとる。


FX報告、ダウ大暴落&仮想通貨でマイナス5000万円になった。

彼は酷いときには5000万以上の含み損を抱え込んでいた。

とはいえ通常であればはるか下で文句なくロスカットとなる。

彼は5000万に耐えれるだけの証拠金を保有していたからこそ、この相場に耐えることができた。

 

お金持ちになる人となるにはある一定以上の収入、もくしは所得があればいいことになる。

錬金術が発動し、自分の労働力以外の部分でもお金を増やすことができる。

これが資本主義の大きな利点である。

逆に言えばある言って以上の年収や所得しかない人はどんどん削られていってお金が貯まらないということにもなる。

ビジネスパーソンでいえば累進課税によって600万円の年収と800万円の年収は手取りとしてはほぼ同等という話もある。

もちろん自営業等でも変化する。

実はお金持ちになるには単純に年収や所得をあげるだけではなれないのだ。

f:id:seiryuu123:20180413211350j:plain

ビシネスパーソンを仮定してグラフを作ってみた。

グラフの縦軸を控除とし横軸を収入とするとグラフは所得となり、波を描くように右肩に上がる。

そして横に2本引っ張った線で赤いほうがお金持ちになるライン。

もう一つが生活にゆとりがあると実感するライン。

こうしてみると収入が単純に上昇しただけではお金持ちラインを突破できないことがわかる。

がむしゃらにただ働いて役職を上げても手取りが減ることもある。

それは役職者に聞いてみればわかることだ。

そのためお金持ちにラインに乗るためには生活にゆとりがあるラインからの動きが重要となる。

とくにグラフの山の中腹にいるときは注意が必要だ。

間違っても本業をもっと頑張ろうとか考えてはいけない。

苦労を背負っても控除額が増大するだけで手元にはほとんどのこらなくなるからだ。

また生活にゆとりがでることで出費が増大するラインともなる。

今まで手に入れられなかったものややりたいことができるようになるラインでもある。

そういう時には別の収入が必要となる。

会計上別の収入を儲けることで本業の収入から引かれる控除額を減らせる効果が得れるのがいい。

投資についてはNISA等の税制免除が受けれるので控除額にはかからない。

あまりいい例が浮かばない。

浮かんでいれば自分もお金持ちラインにイケルと思うが難しい。

いい例ではないが結婚というのも一つの策となる。

控除額が増大するかもしれない。

しかし家賃や食費、光熱水費等の共有化で全体コストの低減をはかることができる。

とはいえ子供という最強の金食い虫を生み出す苗床ともなるが…

 

こう考えるとやはビジネスパーソンがお金持ちになろうというのは無理がある。

安定を手にしつつなおかつお金持ちラインを突破するのは不可能ではない。

しかし楽な道はいくらでもあると思う。

自営業であれば複数の収入を得ることもできるし、なにより税制上優遇を受けることもできる。

また多くの購入物を経費扱いにできたり、節税対策も可能となる。

 

考えることに飽きてきたので締めよう。

お金を考えるのに一番大事なのは頭の使い方であると思う。