私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

ポイントカードについて

近年店舗でのポイントカードの横断が起こっている。

先日丸善に行ったら、hontoポイントだけではなく、ポンタポイントやdポイントがたまる制度になっていた。

2種類もっている人間は2倍お得ということだ。

ポイント統合化の一歩のような気もする。

しかしもっていない人間にとってみれば損をしたことになる。

当然販売価格にポイントは加算されている。

そこからカードを2種類もっている人はバックされる。

そう考えるとカードを一種類だけしかもっていない人間は店舗に多く払っていることになる。

 

ポイントカードは顧客の囲い込みのために始まったものだ。

それが今ではポイントだらけとなり、囲い込みができなくなりつつある。

なぜならその店舗でポイントを貯めようとすると、店舗ポイントの他にTポイントやdポイント等のポイントも必要となるからだ。

そしてもっていない人間は作るかどうか毎回葛藤することになる。

これは顧客にとって不便と不利益をしいているように思う。

以前にサービス券についても述べたような気がする。

その時はその商品の適正価格を崩壊させ、どの値段で買っても損になるような気がするというような話をした気がした。

ポイントカードでも同様の話だ。

いくつものポイントを所有していなければまんべんなく恩恵を受けることができない。

これは利用コストがかかりすぎており不満を募らせるサービスのような気がしている。

 

以前はいくつものポイントカードをもっていた。

しかし今では1業種1枚にしている。

家電はヨドバシだけしか行かない。

ポンタカードとWAONカードは利用が少ないため廃棄した。

Tポイントとナナコカードで大体の店は網羅できる。

スーパーはよく利用するのでもっている。

しかしそれ以外はポイントを所有しないようにしている。

その一方でアマゾンをよく利用する。

ようは価格が安そうな店を事前に網羅しておき、最低価格で買わないようにした。

いちいちポイントも勘案した最低価格は苦労が多い。

しかしその結果得れる差額は微々たるものだ。

 

企業はポイントカード内にある買物情報がほしいはずだ。

買物情報を得れれば購入傾向から周期や、ほしいものも特定が可能となる。

一企業では得れる情報に限度がある。

いくつもの企業情報を網羅した顧客情報は宝の山である。

今後もポイントの集約化は進むだろう。

逆に未だに紙媒体でポイントをやりとりしている企業はポイントの本当の意味を理解していないのだろう。

また顧客はよりよいサービスを受けたいのならポイントカードを持つべきだろう。

どうせ今の時代個人情報なんてどこでも売っている時代だ。

リスクを気にする必要などないだろう。