私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

酒を酌み交わせば平和になるという幻想について思う

先週3回も飲み会に参加することとなり、うんざりしている。

毎日てっぺん超えはさすがに堪える。

そんなときに思い出した話がある。

 

公安の監視対象ともなり、一時期メディアで大きく取り上げられていたシールズがいる。

主張はともかくとして彼らは「酒を酌み交わせば平和になる」と思っているのが気に入らない。

こういった話はジョン・レノンもしていた。

話し合えば世界は平和になるというのは倫理的に正しいのかもしれないが、倫理観だけで人は動いていないという事実から目を背けている。

ジョン・レノンはグループを分裂させる原因を作ったし、シールズも内紛で解散した。

身内のごたつきも解決できない連中のたわごとによって酒を酌み交わせば平和になるという言葉が軽んじられることとなる。

 

実際酒を酌み交わせば平和になるというのも事実としてある。

だがこれは個人間レベルの話だ。

しかも決裂した仲ではなく、なんとなくこの人が好きではないという状態のときに成立する話でもある。

会社の飲み会でたまたま隣通しとなり取り繕うためになんとなく話をしてみたら意外な一面もあったと気づいた。

翌週から仕事ではギクシャクすることもなく円滑に業務ができるようになったというよくある話だ。

しかし決裂した仲や対立した両者が酌み交わしても意味はない。

シールズと安倍首相が酒を酌み交わしたとして仲良くできるとは思えない。

 

酒を酌み交わせば平和になるというフレーズは会社でもよく聞かれる。

特に40代以上の課長以上はよく言っている。

酒によって結束が強くなり業務もスムーズになると思っている。

だが家族でも四六時中一緒にいれば嫌になってくるのに、他人と仕事以外でも一緒にいることは苦痛でしかないと思う。

自分はそう思うのだが、表面上皆が酒を酌み交わすことは正しいと思っている。

「そうすることで社会が円滑に回る一種の知恵」なのだと。

シールズと課長たち役職者に共通している事項がある。

それは「自分たちは社会を知っている」と思い込んでいることにある。

同じような連中とだけ付き合い、内輪の理屈や道理だけで仕事をしているとそれ以外の存在はいないこととなる。

酒を酌み交わすより家に帰ってyoutubeみたいと思う人が存在していると思わない。

またyoutubeより自分と話をするほうが有益だと思っている。

低俗なネットにつながるよりもリアルの方が格が上だと思っている。

そういった連中は同じ話を何度もする。

壊れたラジオのように繰り返すことで自分はたくさんの引き出しと知識を持っていることを自分にインプットする。

同じ連中とつるんでいると壊れたラジオの合唱が始まる。

同じフレーズや内輪ネタに終止する。

自分たちはこれだけ優れているとインプットされる。

一種の思考停止状態となる。

いつの間にか他者も自分たちと同じ存在だと思うようになる。

話せば分かるというのは同じレベルでしか通じない。

そういったことが理解できなくなる。

 

少なくとも個人レベルの道徳観を会社や国際関係に当てはめようとする時点でこういった連中と酒を酌み交わしたいとは自分は思わない。

どうせ同調圧力と倫理観の押しつけをされるだけだ。

これも武力の一つの形であることを彼らは知っているのだろうか。