私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

児童虐待について思う

虐待で子供が死亡するたびにその悲惨性を喧伝する。

か弱い子供という存在を力の強い大人が虐待するという構図はわかりやすい。

昔話にもよく見られるほど昔から繰り返し使われた。

今回も結愛ちゃんのことでメッセージまで出てきたため親を標的としたバッシングがおきている。

しかし逆言えば親という悪を叩いて終わるといういつものパターンが繰り返される。

結局のところ今回もありきたりな結論でメディアは興味を失うだろう。

 

NHKの番組バリバラにて感動ポルノが取り上げられた。

障害者を困難な状態から懸命に生きていることをとりあげるメディアや感動する人を嘲笑している。

ようはポルノのように障害者を消費しているのだ。

今回は悲劇ポルノになる。

結論はかわいそうであり、このようなことを繰り返してはいけませんという結論で終わるからだ。

毎年飽きもせずに原爆ドーム前で平和の尊さと悲劇を繰り返しませんと言っているのと何ら変わりない。

自分はそういう報道の在り方を気持ち悪いと思った。

子供のことを考えているとは思えない。

悲劇的な情報に接して私こんなに可愛そうと思って浸っているようにしか見えない。

 

虐待問題はこの記事でも取り上げられていた。

結愛ちゃん虐待死「ひどい親」と批判しても事件は減らない 「評価」に追い詰められる親たち (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

結局のところ加害者である親に対する行政の介入度合いが低いことと、周囲に助けを求められない状態にあることが問題となっている。

良い親というのは誰しもがなりたいと思いつつ、誰しもができないものだ。

いい親という理想像が独り歩きしているために余計にプレッシャーとなっている。

また日本の教育は未だに古臭く、手間をかけることが愛情だという倒錯した教育方針であることも親を追い込んでいる。

教育者が昭和時代の理想的な家族像を前提とした4人家族で父親が働きに出て母親は専業主婦であるという構図は現在当てはまる家庭はほとんどない。

この前提を共働きや片親に適応することも親を追い込んでいる原因の一つだ。

 

親に必要なのは時間と余裕である。

時間があれば子供と触れ合う時間が多くなり、余裕があれば誰かに相談しようとする頭も働く。

特に余裕がなくなったとき人は通常なら決してしないことも平気でするようになってしまう。

親を追い込まない環境を社会が形成していかない限りこういったことは続くだろう。

そして少子高齢化社会であるため子供に資源は投入されないだろう。

そして昭和時代の古臭い教育方針は継続されるだろう。

なぜなら教育に携わり意見を言う連中が年寄りばかりだからだ。

先のない老人を養うためと娯楽提供のために若者が犠牲となるのだ。