私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

学歴フィルターについて思う

 

 

togetter.com

こんなバレバレの学歴フィルターはともかくとして企業は学歴を重視するのは当然だと思う。

転職する際に重要視されるのは前職の経験であることは疑いない。

採用される側もする側もその前提をもとにして面接する。

逆に前職の経験が全く生かせない業種であるならば採用する側は慎重になるのは当然である。

これは本人の性質や適正もある。

一番大事じゃないかと思うのは社内に説明するときだ。

採用理由を明確に説明できれば社内の人間から異論が出にくい。

また人事にとってみれば採用者が優秀であれば見る目に狂いがなかったという証明にもなる。

そういった意味からみても採用は慎重になるのは当然である。

 

学生を採用するにあたって企業は選考基準を設ける。

当然未経験であるために経験は役に立たないし、選考基準としても設けることはできない。

よくアルバイトを同業種でしていたとかインターシップをしていたから有利になるという話も聞く。

自分としては有利になるより不利の要素が大きい気がする。

まずアルバイトをしていたとしても店舗責任者でない限りあまり意味はない。

なぜなら正社員では責任の意味が大きく異なってくるからだ。

 アルバイトは言ってしまえばただの作業員でしかない。

言われたことや教わったことだけを繰り返すことが求められる。

正社員に求められるのは指揮・監督できる能力だと思う。

そのためには責任感や最後までやり遂げる能力が重視される。

すでに働いている人であれば仕事での成果を発表すればいい。

しかし学生にそれを求めるのも酷な話でもある。

学生というのは今までいろんなものの見方を学んだり、経験することを重視されてきた。

培うことを重点にしたことを急に成果を出してみろというのは筋が違う。

とはいえ社会で求められる能力を示す必要がある。

学歴というのはもっとも効果的な能力を示す指標となる。

大学受験が適当で入れたにせよ、とても苦労して入ったにせよ大学に入れる能力を企業は買っている。

そのため企業も選考基準に学歴フィルターをかけるのもやむおえないこともでもある。

企業には採用に対してコストをかけている。

一人面接するだけでも2〜3人分の人件費をかける。

また質問内容等の精査や資料精査等の業務コストもかかってくる。

これは将来に対する投資であるから企業は行っている。

だがコストであれば当然削減することも求められる。

学歴フィルターはそういった意味でも有効なのだ。

 

また学生にしても自分の大学からどういった会社に入れるかということもきちんと考えたほうがいいと思う。

自分もそうだったが大手ばかり受けていてもまず受からないし、時間と労力の無駄でしかない。

やってみたいことやしてみたいことをなんとなくでも見つけることが必要となる。

そうすれば中小企業でも見つけられる。 

ないよという人はアルバイトをしていた関連企業とか仕事のイメージが付きやすいものを選ぶぐらいしかない。

一生同じ会社という縛りがなければ選択肢は増える。

学歴フィルターで弾かれるのは労力削減のためにも既にミスマッチしているのだから互いにとっていいことだと思う。