私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

ふるさと納税について思う

 

blogos.com

 生活防衛ということでふるさと納税をすることが流行っている。

税金を払うなら、返礼品でももらったほうが得だというのが理由だ。

納税という言葉から税金言うのは逃れられないものとという認識がある。

そのため節税という言葉は支払総額をいかに減らすかというみみっちい話が主体となる。

ふるさと納税は首都圏に集中している富を地方に再分配するために行われている。

しかしすでに消費税等によって再分配する方法が存在している。

問題は地方の国からもらう税金の運用に自由度がないことに起因している。

ふるさと納税は本来、魅力ある地方に更に発展してもらうために実施されている。

しかし現実は節税のための道具となっている。

 

特に収入が多いほど恩恵を得る制度は消費税を増税することと合わせて、高所得者に有利な制度の一つとなっている。

また税金という大枠からみれば、返礼品のコストや運用コスト分だけ税収を下げている。

言ってしまえばクレジットカードの現金化と同じ構図と思う。

利用者は現金が今すぐほしいがために、クレジットカードの利用枠を使って業者から物品を買っていることにしている。

業者はカラの物品購入の売上をクレジットカードから引き落とす。

引き落とした金額から手数料として2割~3割徴収し、残りを利用者へ渡す。

一方ふるさと納税では地方地自体が税収不足から人口の多い自治体の住民税等の枠を奪い、返礼品という手数料を市民に払うことで税収を上げている。

結局の所コストを負担しているのは豊かな自治体と国である。

なぜなら本来得れる税収の総額から余計なコストがかかっていることになるからだ。

結局、ふるさと納税によって豊かな自治体はフリーライダーを多く抱えることになる。

税収が減少するが、養う人数に変わりはない。

ふるさと納税のような節税に励むのは余裕がある高所得者が多いことも含めると最終的に被害を被るのは低所得者となる。

なぜなら税収が減少すると、最初に福祉等を削ることになるからだ。

 

ふるさと納税によって節税に励むことは最終的に自分の首を締めることになる。

本来住んでいる地域の税収が下がることによって公共サービスの品質が低下する。

またふるさと納税によってかかったコストは別の税金として徴収される。

なぜなら全体の税収は返礼品の分だけ減っているのだから当然である。

そしてその徴収は全体にかかってくることになるため、低所得者の負担が大きくなる。

個人としては節税となっているが、社会全体ではコストが増大している。

国が貧富の差を増長させている制度の一つがふるさと納税だと思う。

 

問題の本質は地方自治体の独自の裁量で動かすことのできる税金が少ないこと、その地方の税収の少なさに起因している。

ならば国は消費税の地方自治体への割合を増額するなどして、地方へ権限と財源を移譲することで目的を達成できる。

また限界集落の整理や全国均一のサービス提供を見直す時期に来ている。

地方の独自色を出すならば、均一サービスではなく税金の投入先を変えることになるからだ。

コストをかけるところとそうでないところの分け方は地方議会で議論する案件だと思う。

高度経済成長を前提とした制度設計はこれからの日本では耐えることができない。

今こそ地方は独立採算制で運営していくことが必要となる。

そうなれば地方に移住しようとする人も多くなるだろう。

なにより一番いいのは、魅力ある土地に住むことで気持ちよく納税してもらうことなのだから。

平和を謳う連中の暴力性について思うこと

日本人の平和に対する祈念はお盆の行事に過ぎなくなっている。

お盆の行事とかぶっているので、各地で戦争イベントをする。

8月の行事は6日広島、9日長崎、15日は終戦記念日となる。

毎年同じように戦争の惨劇と将来に対する不戦の誓いをたてるが実ることはない。

世界ではあいもかわらず戦争や内戦など血が流れ続けている。

日本は戦争で人を殺すまでには至っていないが戦地に立って活動している。

 

平和を謳う左翼な人たちは一般人と違い行動によって平和を守ろうとする。

その行動の源泉は理想と信念である。

左翼な人たちの理想は安保闘争のような苛烈な闘争の果てに理想を達成するという絵図をもっている。

いつの時代でも大きな理想を達成する裏には血が流れている。

バスティーユ牢獄からフランス革命が始まり、共和制という理想が華開いたように左翼な人たちは憲法護憲を謳い革命が起こることを祈念している。

しかしフランス革命の後には対外戦争、内ゲバによるギロチン処刑の乱発、そして皇帝ナポレオンの誕生となった。

地獄への道は善意によって舗装されているという言葉がある。

良かれと思ってやったことが最悪の結果となって現れることは人生でもよくあることだ。

人間の頭でこねくり回せることは少ない。

知性の及ばない領域が多いことを理解していない。

平和に対する誓いをいくら立てようが意味のないことだ。

祈りを捧げる頭には聖水ではなく銃口が突きつけられる。

祈りは一種の諦めを伴っている。

ままならないことに対して、別の大きな存在を立てることで救いを求める行為だ。

戦争というままならないことに対して平和を祈る。

このことは一体どの大きな存在に救いを求めているのだろう。

戦争を起こしているのは他ならぬ人間である。

他の存在を立てたところで助けてはくれない。

人間の行動を止めるには利益、名誉、恐怖を与える必要がある。

これはトゥキディデスが戦争の原因の三要素としてあげたものだ。

しかし同時に戦争を止めることにもなる。

爾平和を欲するなら戦争に備えよ。

この言葉はどんなに科学が進歩しても通用する。

なぜなら科学技術と違い人間の本性は進化していないからだ。

会社の上役は偉いわけではないと思う

結論は題名の通りでそう思っている。

会社では取締役とか社長とか偉い人という呼び方をする。

偉いというのは地位や身分が高い人や優れた人という意味がある。

確かに会社には役職があり、取締役は高い位置にいる。

しかし地位の言葉は「帰属的地位」「業績的地位」の2つにわけられる。

帰属的地位は親や家族、家格で本人の力ではどうにもできない。

業績的地位は才能や能力で業績を上げた結果として獲得される。

ようは偉い人というのは結果を出して業績的地位を獲得した人になる。

なぜ言葉遊びから入ったかというと会社の役職というのは業績的地位として獲得されるものではないと思うからだ。

会社の役職というのは集団行動をする上において役割を与える意味で設けられていると思っている。

社長という役割を与えられた人は会社が業界や社会の中でどういった立ち位置で会社を運営するかといった抽象的な問題や課題等を解決する人。

部長というのは会社全体のことも考えつつ、部内の運営や発展を考える役割の人。

課長以下役割の範囲は具体的かつ実務的なことが増えてくる。

そしてパートやアルバイトというのは比較的誰でもこなせるが、マンパワーの必要性から役割として与えられている。

役職が存在するのは一人ではすべてをこなせないために分業制をとっているからに過ぎない。

そして社長に多くの賃金が支払われるのは業績を上げた結果として支払われる。

あくまでも賃金の多少によって結果が現れている。

近年よくあるのは雇われ社長という存在で、全くの異業種から社長になる人がいる。

業績的地位の結果として社長となるならば、雇われ社長の存在はあってはならない。

しかし現実としてある。

これは社長という役割がうまくこなせる人が社会に一定数いることを物語っている。

またピーターの法則によって上に行くほど無能になるという法則がある。

業績的地位の結果として得られるならばピーターの法則はあてはまらないことになる。

なぜなら社長というのは会社の中で最も成果を上げた人になるからだ。

しかし実際はピーターの法則がうまく機能してしまう。

結局の所、人にはそれぞれの役割を全うできる範囲が存在するのだ。

抽象度の高いことが得意な人、職人気質で現場大好きな人など色んな人がいる。

当然社長という役割が得意な人がいれば下っ端で最も成果を上げる人がいる。

そして社長が最も賃金が高い理由は、その決定によって会社が潰れるリスクを最も背負ってい人だからだ。

だからこそ、それ以上の業績を上げた人は正社員の下っ端でも社長より多くの賃金を得るのは本来あって当然だと思う。

 

企業統治コンプラがうまくいかないのは、封建的な制度をそのまま会社に持ち込んでいることにある。

上役になったから下っ端をいびったり、自分が偉く人を顎でこき使うのは会社という制度から逸脱した行為だと思う。

日本は周辺国とは違い、民主主義国家であり万人が平等である。

しかし会社に入ったら身分があるのは民主主義に反している。

あくまでも役割としての差があるに過ぎない。

この差というのは下っ端であったとしても上に抗議したりするのは権利として与えられていることを意味する。

パワハラやセクハラといったことは当然許されるものではない。

その原因が会社では平等の権利を有していない意識から発生している。

学校においても生徒や先生というのは役割として与えられている。

当然教育の一貫として人に手を上げたり、罵倒する行為は傷害罪となる。

一般企業で同じことをすれば傷害罪として捕まるのに、教育現場では体罰として処理されるのは平等な権利を生徒に与えていないことの現れでもある。

若い人ほどこういった平等意識を持っているように思う。

この意識は日本に民主主義という概念がようやく浸透した結果だと思っている。

不満や道徳的におかしいことに対して抗議できる自由があるのが民主主義である。

そしてそういった様々な意見がでてくるのが民主主義の強みでもある。

会社は封建的な役職形態から役割へと移行しなければ、今後事業が成り立たなくなる可能性もある。

電験三種を受けてみた

第3種電気主任技術者、通称電験三種という資格を受けてみた。

結果から言えば4科目すべて合格点に達しなかった。

来年度は本腰入れてやる必要があると痛感したのと、当然の話だがきちんと勉強すれば受かると思う。

 

電気主任技術者というのはビルや商業施設等にて高圧、特別高圧を受電している施設に必ず1人は必要とされている。

一般家庭は100Vや200Vである。

一般家庭に電気を送っているのは、電柱にぶら下がっている円柱状の物体(柱上変圧器=トランス)から分岐している。

分岐する際に電圧を100Vや200Vという電圧に落としている。

落とす前の電圧は6600Vという高圧である。

簡単にいうとその電柱の6600Vを直接引き込んでいる建物に必ず一人必要となる。

電気は目に見えないため、感電や火災等の重大な事故を防ぐために、知識の持った責任者をおいておこうという趣旨である。

ビル管理業界ではあると上級職へ進みやすいし、努力したんだなぁと思われる。

資格手当も会社によるが月3000円以上つく。

ビル管理業界では持っていると一人前となるような資格でもある。

会社側でも推奨している資格であり、いると新規でビル管理を受注すれば名前を登録でき事業拡大に貢献できる。

 

電験三種自体の必要とされる学力は工業系高校卒業程度の学力となる。

実際認定制度もあるが、数学が得意でないと厳しい試験である。

電気の試験というより、数学試験といったほうがいい。

理論、機械、電力、法規の4つの試験があり、一日で4科目の試験を受ける。

4科目受かれば資格取得となるが、一発合格は全体の10%いない。

そのため3年間で4科目受かれば同じく資格取得となる制度となっている。

温情措置であるが、この制度のため落第者が他の試験より多いとされている。

人間仕事をしながら3年間も勉強し続けるのは難しい。

理論は電気の理論であり、8割計算問題となっている。

電気理論は高校で習った数学や物理の計算を実際電気で試すとこうなるといった問題が出題される。

機械はモーターやトランス等文字通り機械に関わる計算が出題される。

この科目が最も難しいとされており、理論を理解できていないとまず解けない。

なぜなら理論を応用してモーターやトランスを製作しているからだ。

計算は5割ほどだが、機械特有の公式を使わないと解けない。

電力は火力発電所や架空電線等のよくテレビや実際に目に触れる電気を送っている施設について出題される。

計算は全体の3割ほどでどちらかというと知識系問題が多い。

法規は電気の法律が出題されるが、なぜか数学も出てくる。

全体の4割は数学であり、法規にかかれている試験電圧等の求め方を実際に計算させるタイプの出題である。

 

前職が冷凍機関係であり、電気はさっぱりだった。

第二種電気工事士を持っているがわからなくても受かった。

難しいというのはネットや周りから聞いていたので本腰入れてやろうと思った。

そのためSATの講座を購入した。

電験3種を最短合格できるSAT講座|短期合格者多数!30日間全額返金保証付!

総額10万越しの高い買い物であった。

それだけ数学については苦手意識がある。

購入したのは実は転職前の昨年11月頃だった。

まずは入門編から講座を見てみた。

しかしわからない。

初心者には理解できないし、そもそもある程度勉強した人向けの教材であることがすぐにわかった。

いうなれば進研ゼミのような教材であった。

いまさら返金もできないため、わからないなりに受講していったが、わからないことがどんどん増えてくる。

一週間もしないうちに挫折した。

高い買い物であるため一ヶ月おき位に再チャレンジするが挫折を繰り返すばかりであった。

転職をして忙しい日々を送る中で挫折した講座をみるもの嫌となった。

試験二ヶ月前になり、本格的にやってみるかと一念発起した。

理由は試験代金4500円を支払ったためである。

とりあえず電力と法規を受けてみようと思い勉強開始。

 

みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書&問題集 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書&問題集 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 使ったのは上記のシリーズ物を買い電力と法規を勉強した。

法規など覚える系についてはさほど問題ではなかった。

他の試験でも覚える系については8割方とれるまでになって受験するからだ。

しかし計算については積み重ねがものをいう。

二ヶ月の勉強では結果的にはどうにもならなかった。

理論の数学を理解していないと電力にしろ法規にしろ応用であるため難しい。

また上記参考書は覚える系の参考書であるため、計算については別の参考書がほしいところでもあった。

 

来年度の受験は考えている。

しかしまず電気について簡単に書かれたものを手にしながら数学を解く必要があると思った。

電気系の本で初心者から中級者へ上がろうとする人向けの本が見つからない。

理解しきれないまま公式と向き合うのはもう勘弁してほしい。

目に見えないためにどういった物理法則で動いているかがわからないと身につかない。

実際数学が得意な中学生でも取れる資格であるため、数学の比重が大きいことを身にしみて感じた。

来年に向けて数学の勉強をする必要があると思った。

 

警察24時をみて犯罪者の高学歴化について思うこと

youtubeで警察24時のような番組を見ていた。

その内容は窃盗車両とナンバー偽造した車で、ガソリンスタンド等の機械から現金を奪うという手口だった。

海外でもそうだが、番組に登場するような犯罪者は低学歴で簡単な工具等で犯罪が可能な手口が多い。

また店舗型風俗店といったものもコネが必要なものもある。

しかし基本的に低学歴者でもできるものが多い。

一回あたりの実入りも少なく数万程度でしかない。

リスクに対するリターンがあまりにも少ない。

 

こういった犯罪は主に現金をいかに獲得するかに集約される。

しかし昨今現金の取扱は減少しつつある。

電子決済の普及によってこういった現金を獲得するような犯罪はそもそもできにくくなっている。

また電子化したことで金の流れが可視化できるようになった。

このため現金の取扱量も減少している。

今後強盗を行いたくとも現金の取扱量がさらに減少すれば、強盗すらできなくなる。

強盗の形態はブランド品等へ比重を移すことになるだろう。

しかしブランド品等もオークションなどで売る必要がある。

そうすれば足の付く可能性もさらに大きくなる。

街のチンピラなどが行うような小銭稼ぎは、さらにしにくくなるだろう。

 

また車は解体して転売するのとそのままコンテナに乗せて海外へ売る方法がある。

しかし車といった窃盗するモノ自体にも複雑な防犯システムが組み込まれている。

その結果防犯システムをやぶるための機械をレンタルや購入する必要がでてくる。

当然購入金額は相手の言い値になる。

買わなければ自動車窃盗できないということもある。

こうなると犯罪でも2極化がより進行することとなる。

ネット取引やハッキングなどに長けた人物により多くの仕事が舞い込むこととなる。

仕事自体も少人数でより多くの金額を稼げるようになる。

カードを奪ったとしても、監視カメラ等によって現金化するときを監視されている。

スキミングを使用したとしても使用料が取られるか、元締めとつながっていなければ使えないといったこともある。

 

生きていくために犯罪に手を染めることが今までの社会であった。

しかし生きていくために犯罪に手を染められない時代が来るかもしれない。

企業の巨大化にあわせて犯罪も大規模な組織なしにできなくるのかもしれない。

そこで雇われるのも自分で考え、行動できる能動的な人材であろう。

そうでなければ使い捨ての駒にされる。

またスキミング等の開発といった技術者はかなり儲けることができる時代になった。

技術は常に進化しており、数年で新たな商品を提供し続けることができる。

買い手から多く儲けることができる。

現場での単純作業は今後、低学歴や無知な連中が占めるだろう。

リスクに合わない金額で働かされることになる。

犯罪社会も世間も大してかわらない。

 

女性を目で追う心理について思う

女性を目で追ってしまう。

きれいだとか思うが、なにより自分がもっていないものをもっていることへのあこがれや妬みと言ったところだ。

自分は男だが、女装趣味があるとかではない。

端的にいえば彼女や奥さんがいないからではある。

本当のところは2人で幸せに街中を歩いてみたいと思うからだ。

人は自分にないものを無意識で追う習性があるという。

毎日目に映っていれば羨望にかわる。

羨望は妬みや不満へ変化する。

そして絶望し、怒りへ変化する。

最終的には諦めや受容へと変化するだろうが一時的なものである。

死を迎えない限り怒りへ変化をしたりあきらめへ戻ったりを何度も繰り返す。

 

見ないようにと思いつつ目で追ってしまう。

相手は気づいているだろう。

わかっていてもその繰り返しである。

さぞかし無意識の感情が渦巻いていることだろう。

自分には昔のアイドルや女優さん等の写真や動画を集めるのも趣味になっている。

おそらく自分にないものを求める衝動の一つだろう。

一時期キャバクラにも通っていたこともある。

とはいえ現実は厳しいもので金の切れ目が縁の切れ目となる。

当然であるし、キャバクラでも相手を退屈させる程度の男は控えめに言っても駄目だろう。

自分が駄目だとわかっていても感情が求める。

承認欲求というのか幻影を投影しているのかわからない。

女は星の数ほどいる。

だが星には手が届かない。

よくいったものだ。

だがふと思う。

仮に彼女なり奥さんなりが隣りにいたとして、本当に目で追うことをやめるだろうか。

相手とのかけがえのない時間や相互に大事に思う心があり、感じ取れない限り無理ではないだろうか。

自分にそういう幸せな未来がみえない。

下手すると死ぬまで女性を目で追い続けることになるのかと思うと戦慄する。

朝鮮半島の脅威について思う

seiryuu123.hatenablog.comはてなから親切に振り返りませんかメールが来たので書いてみようと思った。

上記の話は北朝鮮と戦争するのが一番マシという普通の人からすればずいぶんな話だと思う。

一年経って結局のところ進展はなかった。

トランプ大統領と金書記長が会談した。

しかし結局日本がかつてやられたように、人骨らしきものが渡されただけだ。

北はアメリカが最も嫌がっているICBMの射程延長をまだ画策している。

米本土へ到達する核ミサイルが実践配備される前にアメリカがどう動くかという焦点に移りつつある。

同時に中国の目の前で戦争することに対して、中国は黙ってはいないだろう。

結局のところ以前より話をしているが、北朝鮮の体制が核によって保証されている限り放棄はありえない。

 

選択は2つに一つとなる。

一つは北朝鮮の核保有を全面的に認め、体制の保証をする。

この場合アメリカにとっても北と対等な関係で付き合うしかない。

冷戦のごとく北がいつか倒れることをひたすら願うのだ。

同時に拡大を続ける中国とのセットとして考えられる。

中国を盟主とする体制とアメリカを盟主とする体制とのにらみ合いとなる。

こうなると封じ込め政策が復活する。

核を互いに持って威嚇し合うMAD戦略という相互確証破壊が成立する。

はれて世界は1950年代まで後退することとなる。

もう一つは予防的先制攻撃によって北の核保有能力を奪うことである。

この場合中国の出方も心配ではある。

だが核保有能力を奪うことができれば問題は解決される。

しかし奪い切る前に起爆や発射された場合、甚大な被害が出る。

また北の地上軍がソウルになだれ込んでくる。

1000万人近くいる人々が戦火にさらされることとなる。

とはいえソウルについて言えばずっと前から言われ続けているにも関わらず首都を移転していない。

もう計算の外になっている。

そうなれば残されるのは韓国にいる、米地上軍と日本の米軍基地となる。

地上での起爆はいかんともし難い。

だが米地上軍と米軍基地については弾道ミサイルを迎撃できる。

とはいえ100%ではないが、リスクを図れる材料とはなる。

 

言っていることが狂っているように思われるかもしれない。

しかし実際冷戦時代に散々検討されていたことが繰り返されているに過ぎない。

戦争は政治目的の達成に使われる外交の一形態である。

核が使われようが政治目的の達成がなされればいい。

もちろん最もコストがかかる方法ではある。

しかし世界が国家によって支配されている以上、今後も戦争はなくなることはない。

そして意思を相手に強要できない限り、核の放棄と朝鮮半島の脅威は残り続けるだろう。