私は誰かの知識によってできている

自分の知識は誰かの知識や情報の集積体に過ぎず、そこに個はあるのだろうか?っという体でダラダラ書く

警察24時をみて犯罪者の高学歴化について思うこと

youtubeで警察24時のような番組を見ていた。

その内容は窃盗車両とナンバー偽造した車で、ガソリンスタンド等の機械から現金を奪うという手口だった。

海外でもそうだが、番組に登場するような犯罪者は低学歴で簡単な工具等で犯罪が可能な手口が多い。

また店舗型風俗店といったものもコネが必要なものもある。

しかし基本的に低学歴者でもできるものが多い。

一回あたりの実入りも少なく数万程度でしかない。

リスクに対するリターンがあまりにも少ない。

 

こういった犯罪は主に現金をいかに獲得するかに集約される。

しかし昨今現金の取扱は減少しつつある。

電子決済の普及によってこういった現金を獲得するような犯罪はそもそもできにくくなっている。

また電子化したことで金の流れが可視化できるようになった。

このため現金の取扱量も減少している。

今後強盗を行いたくとも現金の取扱量がさらに減少すれば、強盗すらできなくなる。

強盗の形態はブランド品等へ比重を移すことになるだろう。

しかしブランド品等もオークションなどで売る必要がある。

そうすれば足の付く可能性もさらに大きくなる。

街のチンピラなどが行うような小銭稼ぎは、さらにしにくくなるだろう。

 

また車は解体して転売するのとそのままコンテナに乗せて海外へ売る方法がある。

しかし車といった窃盗するモノ自体にも複雑な防犯システムが組み込まれている。

その結果防犯システムをやぶるための機械をレンタルや購入する必要がでてくる。

当然購入金額は相手の言い値になる。

買わなければ自動車窃盗できないということもある。

こうなると犯罪でも2極化がより進行することとなる。

ネット取引やハッキングなどに長けた人物により多くの仕事が舞い込むこととなる。

仕事自体も少人数でより多くの金額を稼げるようになる。

カードを奪ったとしても、監視カメラ等によって現金化するときを監視されている。

スキミングを使用したとしても使用料が取られるか、元締めとつながっていなければ使えないといったこともある。

 

生きていくために犯罪に手を染めることが今までの社会であった。

しかし生きていくために犯罪に手を染められない時代が来るかもしれない。

企業の巨大化にあわせて犯罪も大規模な組織なしにできなくるのかもしれない。

そこで雇われるのも自分で考え、行動できる能動的な人材であろう。

そうでなければ使い捨ての駒にされる。

またスキミング等の開発といった技術者はかなり儲けることができる時代になった。

技術は常に進化しており、数年で新たな商品を提供し続けることができる。

買い手から多く儲けることができる。

現場での単純作業は今後、低学歴や無知な連中が占めるだろう。

リスクに合わない金額で働かされることになる。

犯罪社会も世間も大してかわらない。

 

女性を目で追う心理について思う

女性を目で追ってしまう。

きれいだとか思うが、なにより自分がもっていないものをもっていることへのあこがれや妬みと言ったところだ。

自分は男だが、女装趣味があるとかではない。

端的にいえば彼女や奥さんがいないからではある。

本当のところは2人で幸せに街中を歩いてみたいと思うからだ。

人は自分にないものを無意識で追う習性があるという。

毎日目に映っていれば羨望にかわる。

羨望は妬みや不満へ変化する。

そして絶望し、怒りへ変化する。

最終的には諦めや受容へと変化するだろうが一時的なものである。

死を迎えない限り怒りへ変化をしたりあきらめへ戻ったりを何度も繰り返す。

 

見ないようにと思いつつ目で追ってしまう。

相手は気づいているだろう。

わかっていてもその繰り返しである。

さぞかし無意識の感情が渦巻いていることだろう。

自分には昔のアイドルや女優さん等の写真や動画を集めるのも趣味になっている。

おそらく自分にないものを求める衝動の一つだろう。

一時期キャバクラにも通っていたこともある。

とはいえ現実は厳しいもので金の切れ目が縁の切れ目となる。

当然であるし、キャバクラでも相手を退屈させる程度の男は控えめに言っても駄目だろう。

自分が駄目だとわかっていても感情が求める。

承認欲求というのか幻影を投影しているのかわからない。

女は星の数ほどいる。

だが星には手が届かない。

よくいったものだ。

だがふと思う。

仮に彼女なり奥さんなりが隣りにいたとして、本当に目で追うことをやめるだろうか。

相手とのかけがえのない時間や相互に大事に思う心があり、感じ取れない限り無理ではないだろうか。

自分にそういう幸せな未来がみえない。

下手すると死ぬまで女性を目で追い続けることになるのかと思うと戦慄する。

朝鮮半島の脅威について思う

seiryuu123.hatenablog.comはてなから親切に振り返りませんかメールが来たので書いてみようと思った。

上記の話は北朝鮮と戦争するのが一番マシという普通の人からすればずいぶんな話だと思う。

一年経って結局のところ進展はなかった。

トランプ大統領と金書記長が会談した。

しかし結局日本がかつてやられたように、人骨らしきものが渡されただけだ。

北はアメリカが最も嫌がっているICBMの射程延長をまだ画策している。

米本土へ到達する核ミサイルが実践配備される前にアメリカがどう動くかという焦点に移りつつある。

同時に中国の目の前で戦争することに対して、中国は黙ってはいないだろう。

結局のところ以前より話をしているが、北朝鮮の体制が核によって保証されている限り放棄はありえない。

 

選択は2つに一つとなる。

一つは北朝鮮の核保有を全面的に認め、体制の保証をする。

この場合アメリカにとっても北と対等な関係で付き合うしかない。

冷戦のごとく北がいつか倒れることをひたすら願うのだ。

同時に拡大を続ける中国とのセットとして考えられる。

中国を盟主とする体制とアメリカを盟主とする体制とのにらみ合いとなる。

こうなると封じ込め政策が復活する。

核を互いに持って威嚇し合うMAD戦略という相互確証破壊が成立する。

はれて世界は1950年代まで後退することとなる。

もう一つは予防的先制攻撃によって北の核保有能力を奪うことである。

この場合中国の出方も心配ではある。

だが核保有能力を奪うことができれば問題は解決される。

しかし奪い切る前に起爆や発射された場合、甚大な被害が出る。

また北の地上軍がソウルになだれ込んでくる。

1000万人近くいる人々が戦火にさらされることとなる。

とはいえソウルについて言えばずっと前から言われ続けているにも関わらず首都を移転していない。

もう計算の外になっている。

そうなれば残されるのは韓国にいる、米地上軍と日本の米軍基地となる。

地上での起爆はいかんともし難い。

だが米地上軍と米軍基地については弾道ミサイルを迎撃できる。

とはいえ100%ではないが、リスクを図れる材料とはなる。

 

言っていることが狂っているように思われるかもしれない。

しかし実際冷戦時代に散々検討されていたことが繰り返されているに過ぎない。

戦争は政治目的の達成に使われる外交の一形態である。

核が使われようが政治目的の達成がなされればいい。

もちろん最もコストがかかる方法ではある。

しかし世界が国家によって支配されている以上、今後も戦争はなくなることはない。

そして意思を相手に強要できない限り、核の放棄と朝鮮半島の脅威は残り続けるだろう。

誰かのために犠牲になることについて

togetter.com8月15日ということもあり、今日は戦争に纏わる話が多い。

来週になると通常に戻るのもお盆の時期に重なっていることも一因なんだと思う。

 

まとめでしかみていないが、過疎の町の買い物弱者を助ける女性というのが上がっていたので見た。

好きでやっている女性を非難する気はない。

だが見ていて思うのは「後先考えてないなぁ」ということだった。

今27歳だが、これから結婚とか人生についていろいろ考える時期になる。

30歳過ぎると体の不調が出始める。

また薄利で続けているが、病気や事故によって運べなくなったらどうするのかとも思う。

本人が一番苦痛を味わうが、その中には来てくれなくなったことに対する中傷もあるかもしれない。

少なくとも本人はできないことに対して苦しめられるだろう。

また買い物弱者が困ることにもなる。

本来は行政のやる範囲のことなのかもしれない。

しかし予算は限られており、老人たちに回す金はいくらあっても足りない。

セブン系やイオン系では買い物弱者を助ける活動もしているが、CSRの一環であるため広がりは遅い。

そもそも儲からないために店舗がなくなるのだから、その土地の役割は終わったのだ。

全員町をでるか、買い物が高くなっても呼び込むことや乗り合い車を走らせるような方法を取ることもできた。

しかし彼女が救うことで一体何が変わるのだろうか。

10年15年経てば買い物弱者はほとんどいなくなってしまう。

寿命によって購入者が減少する。

彼女の手取りもどんどん少なくなるだろう。

美談にはなるが、持続性はない。

 

土着の問題は先祖や家に関わる問題であるため容易には解決できない。

全員都会に移動してもらうにしても反対者はかならず出る。

そうなると人を呼び込み発展させるか、不便さを甘受してもらうこととなる。

そして不便であれば土地を離れる契機ともなる。

日本の社会インフラは全国津々浦々一定水準を保っている。

当然維持費も含めたコストがかかってくる。

どんなに離れた家でもインフラを提供することは莫大な金額がかかる。

人口減少に伴いこういった限界集落のような町は増加する。

アニメ「サイコパス」のような都市と無人化した農業地帯にわかれるというのは極端な話ではある。

しかし山を守る農林業者以外田舎に住むメリットは年々減っている。

情報化社会により人間はより密集する必要に迫られた。

田舎でスローライフしながら仕事とはいかなくなった。

情報の伝達力の速さに人間が追いつけなくなりつつある。

そしてあらゆる情報が遍在することで、都市にいなければイベントなどに参加すらできなくなっている。

田舎の優等生より都会の劣等生のほうが頭がいいというのも情報が集約するところだからだ。

この流れは変わることはない。

車で何時間もかかって遊びに行ったり、移動に1時間かけたりすることは贅沢となるだろう。

今は満員電車で1時間以上の通勤者が多い。

しかしバブルの名残で郊外に一軒家を建てている人が多いからでしかない。

今後は人口の集中が加速し、郊外の家も空き家が目立つことになる。

 

結局こういった時代の流れに逆行するような行動は美談にはなるが、何も残らない。

敗戦が濃厚となり、外交交渉も不調である状態でなんとか時間を稼ぎたい。

そういう考えから神風特別攻撃隊が生まれた。

もはや軍事行動ですらないが、敗戦する側はこういった行動をとることもある。

国のために命を落とした人々に貴賤はない。

しかし彼らの行動は称賛するたぐいのものではない。

結局そういう状況に追い込んでしまったことに問題がある。

国は焦土と化し明治時代より築いてきたすべてを失った。

 

制度や時代の流れに対して逆行することは押しつぶされる結果を生む。

それでもなお助けたいと思うのならば、持続可能性を追求するべきだ。

自分が動くことは楽だし、考える必要がない。

しかしほんとうの意味で人を助けるというのは、持続可能性をもったものでなければ意味はない。

自分が潰れてしまったら、いい結末をみることはできないんだから。

東京医科大学の女子一律減点問題について思うこと

www.youtube.comニュースをみればいろんなことが言われている。

結局問題とされているのは下記2点である。

・減点を告知していないこと

・男女機会平等に反していること

大学側等医師の立場での反論

・医師の勤務体系が重労働であり体力勝負の面もあるため、女性がついていけない

・出産や育児によって仕事に穴が開く

これらが絡み合って、いろんな立場の連中が喧々諤々やっている。

問題の根本は減点そのものではなく、医師の勤務体系が労働基準法から逸脱していることにある。

医師は災害等緊急事態のときには非番でも叩き起こされる。

また普段の業務自体もいつ誰が来るかわからないため、医師を多く配置してことができない。

多く配置して、患者が来なければ損害となってしまう。

しかし消防や警察も同じだ。

非常時には非番でも招集がかかるし、火事や事件はいつ発生するかわからない。

医師だけ特別ではない。

また医師は判断する仕事だから業務過多になりやすいとも言われている。

しかし医師がする仕事量自体がもっと分担したりできる可能性を無視している。

それに判断することが仕事であるならば、過剰労働で意識が朦朧としている人間の判断を患者が享受する状況こそ問題である。

結局の所、医師の時代錯誤な労働観が反映した問題である。

 

近年AI診察等の実験が行われている。

AIが診察をするということだが、特定の分野では医師の判断より正確である結果もある。

また各病院にそれぞれあるカルテをマイナンバーに紐づけすれば一人一冊のカルテでことが足りる。

その人が今までどのような治療を受けていたかがすぐに分かる。

規制緩和をすることで、医師しかできない仕事を看護師等に割り振ることも可能となる。

必要なことは業務自体の見直しなのだ。

医師は人の体を預かる仕事であるため、責任と勉強等が他の業種よりも多い。

とはいえ過重労働すれば多くの人が救えるという考えがとんちんかんでもある。

一人でできる量など大したことがないのだから、他にいろんなことを任せることで基幹業務に集中しようという発想がでてこないのが不思議でもある。

1人でできる仕事量と2人でできる仕事量は単純に倍増ではない。

感覚的には1人でできる量は0.7位、2人でできる量は2.8位ある。

それに小売業では店長以外はパートやアルバイトで切り盛りしている店は多い。

当然発注も含めてパートやアルバイトに任せることになる。

発注をミスすれば店にとって大損害にもなる重要な仕事でもある。

しかし人件費節約のためにそうしている。

 

医師は人の命を笠に着て傲慢となっている。

医師の世界は世俗とは違うと言わんばかりだ。

一般企業だって産休に入った人の穴埋めは問題となっている。

問題が大きくなれば契約解除等の損害だって発生する。

そうならないように一般企業でも業務の見直しや余剰人員をもったりして対策している。

人の命を盾にして言い訳せずに業務の見直しを行うべきだろう。

この問題は一大学だけの問題ではなく、日本の医療全体に横たわっている労働環境問題である。

オリンピックにみる日本の息苦しさについて思う

 

www.sankei.com

サマータイムがオリンピックの間だけ成立しそうというニュースが流れた。

オリンピックのために様々な便宜が図られており、ボランティアの無償参加もその一つである。

真夏の炎天下に人々をタダで働かせるという鬼畜の所業を行う様は、平和と繁栄の祭典に相応しい。

まるで学徒出陣の様相を呈している。

もしくは1936年のベルリンオリンピックか。

 

オリンピックにとどまらず目的のために他すべてを犠牲にしたがるのは日本の国民性なのかもしれない。

ブラック企業社畜という連中も仕事や会社のために他すべてを犠牲にすることを求める。

目的が絶対善であり、他は悪とでも言わんばかりに自分自身に苦役を課す。

そして他者にも同様に求める。

会社というのは戦場であるから、常に全力を出す必要があるとのたまった人がいた。

しかしその人は知らないのだろう。

兵士は戦地にいる期間を定められているし、帰還するにしても二週間から一ヶ月ほどは帰宅できない。

帰宅できない間、基地で戦友たちと戦地のと事などについて語り合う時間を設ける。

PTSD予防と一般生活に馴染む準備期間として与えられている。

 

目的のためにすべてを犠牲にするやり方が日本の閉塞感をもたらしている元凶の一つだと思う。

会社や仕事のために家族や自分を犠牲にするというのは目的を達成できた時の快感を倍増させる。

苦しく辛いこと乗り越えるという物語があるためだ。

しかし昔とは違い今はネットによって可視化されている。

苦しいことや辛いことが表面化してしまう。

犠牲にしている時点で本当はそこまでしたくないということがわかってしまった。

かつて新聞やテレビが言えば皆が従った。

常識や社会の風潮を決めていたのは彼らだった。

しかし現在は通用しなくなっている。

かつて野党が騒げば主要メディアが取り上げ、風潮を変えることができた。

しかし主要メディアがネットに変わりつつあるが野党は変わらない。

だからこそその姿は滑稽にみえるのだ。

オリンピック関連にしろ日大の問題にしろ辛いことが素晴らしい結果をもたらすスパイスだと考えている。

そういう連中が権力にいる状況が閉塞感をもたらしている。

目的以外に目を向けない視野の狭さや井の中の蛙状態であることを自覚できない世間性のなさが目立つ。

ネットによって視野を獲得した世代はそんな「世間知らずな」連中を嫌悪する。

しかし権力をもっていないため変革できない。

 

ゆとり社会人が問題とされている。

しかしこれも目的のためにすべてを犠牲にすることへの反発から来ている。

そして人間として当然の要求でもある。

なぜなら会社や仕事のために生きているわけではないからだ。

生活手段としての仕事であるし、趣味の延長といっても趣味が一つに縛られる必要もない。

人生のいくつもの目的を同時になそうとしているにすぎない。

視野の狭さは今や歳を重ねた連中の方が顕著となっている。

かつて軍事の世界ではRMA革命が人気を博した。

端的に言えばRMA革命に成功しない国は湾岸戦争イラク軍のようになると言われていた。

今の「世間知らずな」連中もイラク軍のように戦える状態ですらないのだと思う。

彼らが引退することが閉塞感打破の一歩となるだろう。

ポイントカードについて

近年店舗でのポイントカードの横断が起こっている。

先日丸善に行ったら、hontoポイントだけではなく、ポンタポイントやdポイントがたまる制度になっていた。

2種類もっている人間は2倍お得ということだ。

ポイント統合化の一歩のような気もする。

しかしもっていない人間にとってみれば損をしたことになる。

当然販売価格にポイントは加算されている。

そこからカードを2種類もっている人はバックされる。

そう考えるとカードを一種類だけしかもっていない人間は店舗に多く払っていることになる。

 

ポイントカードは顧客の囲い込みのために始まったものだ。

それが今ではポイントだらけとなり、囲い込みができなくなりつつある。

なぜならその店舗でポイントを貯めようとすると、店舗ポイントの他にTポイントやdポイント等のポイントも必要となるからだ。

そしてもっていない人間は作るかどうか毎回葛藤することになる。

これは顧客にとって不便と不利益をしいているように思う。

以前にサービス券についても述べたような気がする。

その時はその商品の適正価格を崩壊させ、どの値段で買っても損になるような気がするというような話をした気がした。

ポイントカードでも同様の話だ。

いくつものポイントを所有していなければまんべんなく恩恵を受けることができない。

これは利用コストがかかりすぎており不満を募らせるサービスのような気がしている。

 

以前はいくつものポイントカードをもっていた。

しかし今では1業種1枚にしている。

家電はヨドバシだけしか行かない。

ポンタカードとWAONカードは利用が少ないため廃棄した。

Tポイントとナナコカードで大体の店は網羅できる。

スーパーはよく利用するのでもっている。

しかしそれ以外はポイントを所有しないようにしている。

その一方でアマゾンをよく利用する。

ようは価格が安そうな店を事前に網羅しておき、最低価格で買わないようにした。

いちいちポイントも勘案した最低価格は苦労が多い。

しかしその結果得れる差額は微々たるものだ。

 

企業はポイントカード内にある買物情報がほしいはずだ。

買物情報を得れれば購入傾向から周期や、ほしいものも特定が可能となる。

一企業では得れる情報に限度がある。

いくつもの企業情報を網羅した顧客情報は宝の山である。

今後もポイントの集約化は進むだろう。

逆に未だに紙媒体でポイントをやりとりしている企業はポイントの本当の意味を理解していないのだろう。

また顧客はよりよいサービスを受けたいのならポイントカードを持つべきだろう。

どうせ今の時代個人情報なんてどこでも売っている時代だ。

リスクを気にする必要などないだろう。